最近、食事の偏りが気になっているmayです。
皆さんは日々のお昼ごはんをどうされていますか?
忙しい方や何を食べるか考えるのが面倒な方はついつい「いつものコンビニでいいか。」なんてことになりがち。
私も週に何度もカップ麺のお世話になる。なんてこともあります。
たまにはお昼にもバランスの良い食事を摂りたい!
今回はそんな願いを叶えてくれるお店、『キッチン和』さんのご紹介です。
キッチン和について

地元で愛され30年 2021年11月26日リニューアルオープン
『キッチン和』さんは地元で長年愛されているごはん処です。30年前からこの地で地元の方々の胃袋を支えて来られましたが、この度おしゃれにリニューアルオープン!
客層は様々。サラリーマン、学生、ご年配、お子様連れの主婦などなど、幅広い層に親しまれているお店です。常連さんもたくさんいる様子。
昼と夜の営業があり、旬の食材を使ったアイデア料理を日々提供されています。
この日は昼間のランチタイムにお邪魔してきました。
毎日変わるメニューはバリエーションも豊富!
お店の入り口にある掲示板です。
その日のランチメニューが貼ってあります。

そして、有難いのがTwitterで当日のランチメニューをお知らせしてくれるところ。
開店の30分くらい前にはアップされています。
事前にチェックして、「今日のメニューは食べたい!」「今日のは好みじゃないからまたにしよう。」なんてこともできちゃいます。
試しに1週間の日替わりランチメニューをチェックしてみたら、メニューが全て違っていました!
しかも、食材もいろいろなものが使われていて、同じ食材の場合でも調理方法を変えるなどして工夫を凝らしています。
毎日献立を考えるのは意外と面倒なものですが、毎日変わるのは魅力的です。
こちらのお店に毎日通っていたら、バランスの良い食生活が送れそうです。
とある週の1週間のメニュー
肉のメニュー | |
月 | 豚肉と五目野菜のしょうが炒め |
火 | トンロースステーキ(和風しょうが) |
水 | ミートミックスフライ(チキンカツ、ハムコロ、チーズメンチ) |
木 | 豚肉となすのしょうが炒め |
金 | 厚切りトンロースカツ |
土 | 豚肉となすの味噌炒め |
魚のメニュー | |
月 | 赤魚唐揚げ(きのこあんかけ) |
火 | ハマチ南蛮揚げ(野菜ポン酢) |
水 | サバの明太子焼き |
木 | ハマチ磯辺揚げ(おろしポン酢) |
金 | カニ身入り中華風オムレツ |
土 | エビ入り野菜かき揚げ |
丼のメニュー | |
月 | 照焼チキンとアボカドサラダ丼 |
火 | カツオ刺身ネバトロ丼 |
水 | 穴子天ぷら玉子とじ丼 |
木 | カツオたたき山かけ丼 |
金 | カツオ刺身山かけ丼 |
土 | マグロ明太子入り山かけ丼 |
ランチは3種類、晩ごはんは5種類
日替わりのランチは3種類あります。
そして、日替わりの晩ごはんはもう少し数が増えて5種類です。
ランチだけでなく、晩ごはんも毎日メニューが変わります。気になる方はお店のTwitterをチェックしてみてください!
入店から退店までの流れ

入り口と出口が別々になっています。学食や社員食堂的なイメージですね。
お客さんがたくさんいると入り口が少々詰まっている印象。
塀があって半屋外的な感じにはなっていますが、冬場は外で待つのはちょっと寒いかも。夏は暑そうだし。
入店したらカウンターで先にオーダーとお支払い

入店後、カウンターで先にオーダーするシステムです。
明るくて元気な店員さんが迎えてくれます。
日替わりのランチメニューが3種類(税込750円)あって、お肉、お魚、丼ものとそれぞれジャンルの異なったメニューを毎日用意してくれています。
その他にも定番のランチメニューが4種類(税込920円)。こちらは4ヶ月ごとに内容が変わるようです。
お会計は電子マネーにも対応しています。
ごはんの量と種類が選べます
そして、ご飯の量と種類が選べます。
少食な女性やダイエット中の方などには嬉しいサービス。ごはんを普通に盛られて食べきれない時は本当に気が引けます。
ガッツリ食べたい男性への配慮もあります。
◆ 選べるごはんの種類
白ごはん or もち麦ごはん
◆ 選べるごはんの量
・小ライス(100g)20円引き
・普通(150g)or 大盛り(180g)
・白ごはんの場合、特大は別料金。もち麦の場合は、大盛りから別料金。

その日の気分で、お肉かお魚かを選べるのは嬉しいですね。しかも丼もあり。
家でお魚を食べる機会が少ない私としては、こういう機会に食べておきたいところです。
オーダーが済んだら番号札を持って席へ移動します。
店内の様子


オーダーが済んだ人から好きなところに着席します。
座席は2人席仕様で全部で18席。さほど広くはないです。
3人以上で来店すると席が離れる可能性大です。
食べるスピードも退店するタイミングもバラバラなので、運良く隣のテーブルが空いているといいのですが、その確率も低いので。
そして、入店してしまうと待っている人の様子があまり見えません。
混雑しているお店を利用する時、待っている人がいるから食べ終わったらささっと帰ろう。と思われることもあるかと思いますが、それに気づくことができません。
食べたらすぐ帰って行かれる方が多いですが、中には空いたお皿を前にスマホをいじっている人もちらほら。
ここは改善の余地がありそうです。


おしぼりとお茶はセルフサービスです。
水、緑茶、烏龍茶の3種類があり、温かいもの冷たいもの両方が用意されています。
食事が済んだら食器はそのままで退店


食事が済んだら、店舗奥の扉から退店します。
食べた食器はそのままで退店してOKです。
実食したメニューのご紹介
それでは、実食したメニューをいくつかご紹介します!


魚のメニューから、エビとアジのフライ盛りです。
きっと、お刺身でも食べられるような新鮮な海老。身がふわっとしていてとっても軽いです。
アジは衣にのりが混ぜ込んであり、磯の香りが口中に広がります。
この日の小鉢はかぼちゃ煮。甘くてほっこりしたかぼちゃです。


肉のメニューから、トンロースステーキ(和風しょうが)です。
甘辛いしょうがのタレでごはんが進みます。
こちらのごはんは柔らかめです。
小鉢のひじきはだしの効いたやさしい味。小鉢は必ず付いてきて、これも毎日メニューが変わります。



煮物は家ではなかなか作ることがないので有難い!


丼のメニューから、穴子天ぷら玉子とじ丼です。
天ぷらは穴子と玉ねぎと大葉です。穴子はふわふわ。
玉子とじとありますが、とじてあるというより乗っかっているという感じ。
正直、完成度がそんなに高くない丼です。でも、それがまた家庭の味、お袋の味的な感じでいい味を出してます。
店舗情報
所在地 | 名古屋市昭和区陶生町1-8 |
TEL | 052-851-3648 |
営業時間 | 【月〜土】昼 11:00~14:00(LO) 夜 17:30~21:00(LO) |
定休日 | 日・祝日 |
席数 | 18席 |
駐車場 | なし(近くに提携コインパーキングあり)30分サービス券 |
アクセス | 地下鉄桜通線桜山駅2番出口から147m(徒歩約2分) |
まとめ(感想)
『キッチン和』さんは、種類豊富な旬の食材を使ったメニューをお値打ちに食べられるお店でした。
洗練された感じではなく、どこか懐かしいお母さんが作るごはん、お袋の味的な定食。
それゆえに幅広い層から愛され、長年のファンも付いているお店なんだと感じました。



偏った食生活が続いたら、また食べに行こう!


コメント